施設概要
法人名 社会福祉法人 くれよん
代表者 理事長 三次 悟
- 〒310-0836
- 茨城県水戸市元吉田町1873-8
〇 事 業
- 第2種社会福祉事業(社会福祉法)
〇事業所
- 指定障害福祉サービス事業所(総合福祉法)
- 事業所番号0810100768
〇 事業の種類
- (1) 就労移行支援 定員 6名
- (2) 就労継続支援B型 定員 48名
〇施設の名称
- くれよん工房
〇主たる作業内容
- 菓子・アクセサリーの製造販売
- カフェの運営
〇職員数
18名(常勤7名、非常勤11名)
〇利用者数 46名(男性13名、女性33名)
〇建物面積 作業所1号棟417.35㎡、カフェ2号棟477.73㎡
〇敷地面積 作業所1165㎡ カフェ1181.06㎡
〇営業日 月曜日~金曜日
〇休日 土曜日(販売、生活訓練あり)及び日曜日、国民の祝日及び休日、年末年始
〇勤務時間 08:30~17:30
〇利用時間 09:00~1530
〇サービス内容
- 菓子の製造販売、アクセサリーの製造販売、カフェでの飲み物・ランチ販売を通して、一般就労に必要な知識、能力の向上を図る 公共職業安定所、障害者就労支援センター等関係機関と連携を図りながら職場実習、求職活動等の支援を行う。
- 将来は生活介護事業、グループホームを行う。
〇健康管理 予防接種、定期健康診断、、腸内細菌検査 (事業所負担)
〇送迎サービス ひたちなか、茨城町、水戸市の一部
〇食事提供サービス
〇協力医療機関 会沢内科クリニック
沿 革
〇1984年 「水戸飯富養護学校親の会」設立
〇1988年 樹脂粘土による手作りブローチ製作・販売開始
〇1991年 作業所設立準備会発足
〇1992年 会を改組。市民ボランティア団体「障害者を支える仲間たちくれよん工房」設立
〇1994年 手作りアクセサリー製作・販売 3万個達成、販売額450万円堀町 元「ドリーム」にて菓子工房試行
〇1995年 酒門町に「くれよん工房設立」。お菓子のくれよん工房開所 開所式6月18日
〇1997年 ワークス運営事業補助対称小規模作業所となる。
〇1997年 7月5日 福祉の店「ポレポレくれよん工房」ひたちなか市表町に開店
〇2002年 11月27日 社会福祉法人くれよん設立認可。12月8日設立登記。
〇2006年 障害者自立支援法への対応検討のため「経営会議」設立。
〇2007年 3月 2階増設 建物延べ面積約200㎡
〇2007年 自立支援法に移行。就労継続支援B型 定員20名「ポレポレくれよん工房」を他の法人に移譲。
〇2008年 多機能型事業所に移行(就労継続支援B型 定員20名、就労移行支援6名)
〇2009年 就労移行支援定員12名に増員
〇2011年 元吉田町に新くれよん工房を建設、平成23年1月22日オープン
〇2017年 就労移行支援定員6名、就労継続支援B型40名
〇2020年 くれよんカフェを建設し、カフェの運営を行う